梓川の清流

カメラ小僧

2008年08月08日 15:06




引き続き上高地ネタを・・・・
 槍ヶ岳に源を発す梓川周辺は、上質の梓の産地であり、梓弓の材料として朝廷にも献上されていたが、このことが川の名前の由来になったと考えられている。また、松本市大字島内で奈良井川を合わせ犀川と名を変える川であります。
焼岳が噴火しその溶岩が流れをせき止めて出来たのが大正池-上高地の現在の景観です。

それにしても透明度も冷たさも素晴らしい流れです。
暑い中も、その冷たさ故、泳いでい有る子供はいません(遊泳禁止のようですが・・・)。
水に入ったら涼しいでしょうが心臓が止まってしまうくらいですからね!

2枚目の写真は左岸から見た川岸の緑と六百山です。




関連記事