夜桜【岡崎公園】
昨夜、岡崎公園の夜桜を見に行ってきました。
花より団子で一眼レフを持たずに小型のデジカメと
カチャカチャ伸ばす記念写真用の小型三脚しか持たずに出かけましたが
あまりの見事な満開の桜に職業病で撮影。
何とかお見せできる写真が数枚で来ましたのでアップします。
しかしコンパクトデジカメで撮るのは一眼レフで写す以上に大変です。
一見難しそうな一眼レフですが自由度が高いのでなれてしまえば自動【オート】が基本のコンパクトデジカメよりはるかに楽に取れるのです。初心者ほど一眼レフを使いましょう!【キヤノンの新型x50なんて言う6万円を切った機種も出ましたので・・・】
一枚目は明代橋からの桜です。
橋の欄干にカメラを載せての手持ちです。
二枚目は殿橋まで向かう途中の川沿いの道。
お城付近と違いグッと静かですが照明もあるし菜の花もあるし人も少なく気に入りの場所です。
三枚目もほとんど同じ場所の角度違いです。
天守閣付近より人は少ない物の通行客はありその隙間を縫っての撮影です。
最後はお弁当を食べて&'花見団子も食べて一周後戻って来た明代橋のたもとから川沿いの駐車場におりていくあたりで撮影。
ホントは青空に咲く時が撮りたいのですが仕事の都合で毎年夜桜です。
まだ見頃の桜がいっぱいありますので皆さんも良い写真撮って下さいネ。
1.コツはぶらさないこと!【三脚を使いましょう】
2.感度は上げすぎないこと【せいぜい400まで】
3.明るさ調整の機能を覚えて明るさを替えて何枚か変えて撮影しましょう
4.ホワイトバランスにも注意【電球とストロボの光が混ざると違和感があります】
5.ストロボ無しも撮ってみましょう。【今回の私の写真は全てストロボ無しです!】
以上ご参考まで…。
関連記事