2008年05月31日

ビートルズへの旅その1


先日、昨年秋に一緒にイギリスに旅をした友人が本を貸してくれました。
リリーフランキー著「ビートルズへの旅」新潮社刊¥1680です。
------------------------------------------------------------------------------------------------

ビートルズが死んでも、彼らの音楽は死なない――。ジョンが遊んだ「ストロベリー・フィールド」から、ジョンとポールが出逢った「セント・ピーターズ教会」、アップルの本拠地「サビル・ロウ」、そして最後の「アビイ・ロード」まで、四人が育ち、叫び、感じたリヴァプールとロンドンを130点以上の写真で巡る、“ビートルズへのオマージュ”。
------------------------------------------------------------------------------------------------


思い起こせば11月忙しいスケジュールの合間、一日の自由時間を利用してロンドンから列車で思い切って訪れたリバプール。
ビートルズ世代に間に合った私にとって長年の夢であったビートルズが生まれた街への旅でした。
まだ、boo-logにブログしていなかった時なんで、少し時間がたってますがしばらくの間写真をアップしていきたいと思います。おつきあい下さいネ!
まずは,ペニーレインでの記念写真。モデルが悪いなんて言わないでくださいね。

ストロベリーフィールズの近くの交差点です。
頭の中はもちろんペニーレインが流れっぱなしでした。  


Posted by カメラ小僧  at 12:14Comments(1)雑記

2008年05月29日

通行量調査機


この春から中心市街地に通行量を計測するセンサーが設置されているのはご存じでしょうか?
ただ何人通っただけでなくどちらの方角へ人が歩いていったかがわかる優れものです。
25日に開催されたふれ愛フェスタ2008の日の資料を本日入手しましたのでご紹介しておきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

【全体数】
イベント時 66,368人(上り32,781人 下り33,587人)
1週間前  43,746人
増加数  +22,622人
伸長率    151.7%

この日は多くの方が歩行者天国でセンサーがはかれない車道を歩いていたことも考えると
イベントにたくさん来場いただけたことが数字からもわかりますね!

センサーの設置場所は以下の地図の通りです。
街に来たら何処にあるか確認してみてください。


  


Posted by カメラ小僧  at 18:37Comments(1)中心市街地

2008年05月27日

49歳になりました!


無事今年も誕生日を迎える事ができました。
この歳まで、無事人生を過ごせた事を感謝しないといけませんね!
もう49歳ではなくまだ49歳というつもりでまた今年一年がんばりたいと思います。

それにしてもブログのサブタイトルの「あと一年と少しでーーーー」のコピー直さなくちゃ!

口の悪い知人には織田信長が死んだ歳だとか、海軍記念日だとか言われましたが
たくさんの友人からお祝いのメールいただきましてありがとうございました。
多謝!  


Posted by カメラ小僧  at 21:56Comments(6)雑記

2008年05月26日

キリンカップ




土曜日のキリンカップ、コートジボアール戦の写真アップし忘れてました。
一杯飲んでほろ酔い加減で手持ち撮影なのでちょっと不出来ですが
雰囲気はあると思いますので・・・・。
撮影:CANON EOS 30D EF17-85IS 7枚合成  


Posted by カメラ小僧  at 17:24Comments(3)中心市街地

2008年05月26日

ふれ愛フェスタ2008




昨日25日、私が運営本部長を仰せつかっておりました「ふれ愛フェスタ2008」が開催されました。
雨予想の中、奇跡的に雨が上がり、すべてのイベントを実施することが出来ました。
ご来場いただきました多くのお客様に感謝です!
中心市街地の商店街も頑張ってます。
イベントの時だけではなく、ぜひ街にお出かけ下さい。  


Posted by カメラ小僧  at 12:19Comments(2)中心市街地

2008年05月23日

バラその4




ご好評に付きその4です!(笑)

本日中日新聞の一面にカラー写真付きで
可児の花フェスタ記念公園の記事が出てましたね。
きっと今日あたりはすごい人出でしょう。

今日のバラは、ピンクの八重です。
よく見るとハート型になっててとてもかわいい花でした。
他にも「?」マーク型になって他のもありました。

撮影データ:
CANON POWERSHOT G9 1/250 F4 ISO80  


Posted by カメラ小僧  at 09:33Comments(1)写真

2008年05月22日

幻のチケットゲット!

今日の午前中、町の名士kさんからの電話・・・。
土曜日のA代表のチケット有るけど、行く?」と・・・。
alt="" >


キリンカップサッカー2008〜ALL FOR 2010!〜
第2戦 日本代表 vs コートジボワール代表の観戦お誘いでした。

豊田スタジアム初の国際A代表戦、どうせチケットも手に入らないしと
あきらめていた試合です。
しかも、ご覧のようにスーパールームです。!!!!!!
公式ページで調べると、すごい価格の席です。
しかも飲食付き・・・・・。

Kさんありがとうございます。
当分の間、言うこと聞きます・・・・(笑)
  


Posted by カメラ小僧  at 15:07Comments(2)中心市街地

2008年05月21日

ポピーも満開


可児花フェスタ記念公園にて(その3)
連続で投稿します。
バラが中心の花フェスタ記念公園ですが、中央の池の周辺では
ポピーも満開でした。
数年前、我がトヨタスタジアムの東側にも見事な花畑があったのに
このところ夏のヒマワリだけで寂しいですね。
ぜひ、復活して欲しいものです。  


Posted by カメラ小僧  at 16:01Comments(3)写真

2008年05月21日

青いバラ:ブルーヘブン




昨日の全景写真に続き、今日は単品のバラの写真を。
自然界では出来ないと言われてきた「青いバラ」。
過去何世紀も続く品種改良を経て、現時点で一番青に近いと言われているのが
この写真の「ブルーヘブン」です。
広い園内にも数株しかないので栽培が難しいのでしょうかね?

白いバラの切り花を、青インクを溶かした水に生けておくと
簡単に青いバラになりますが・・・・(笑)  


Posted by カメラ小僧  at 12:14Comments(4)写真

2008年05月19日

バラが咲いた〜




可児/花フェスタ記念公園にて
子供の運動会の代休で休みを替わってもらって
可児の花フェスタ記念公園に行ってきました。
毎年この時期に行ってますが、今年は雨が少なかったせいか少し花に元気がないかな〜
でも、ちょうど見頃を迎えてきれいでしたよ!  


Posted by カメラ小僧  at 19:05Comments(3)雑記

2008年05月18日

運動会




昨日は我が長男の一年生になって初めての運動会でした。
好天に恵まれ何よりでした。
かけっこは、競争心が乏しいのか?
撮影してた私を気にしていたのか?
一等にはなれませんでしたが、まあ彼なりに頑張ってくれたので
良いのではないでしょうか?
家族でお昼に校庭でお弁当を食べて、楽しい一日となりました。  


Posted by カメラ小僧  at 19:19Comments(2)子供

2008年05月11日

110フィルムおまえもか!




若い方は見たことがないかもしれませんが、一世を風靡したあの110フィルム(ポケットフィルム)の生産打ち切りが発表されてしまいました。先月のポラロイドのフィルムの製造終了記事と言い、時代の流れとはいえ寂しい限りです。しかし、当店でも一年間で10本売れない状況を考えると仕方がないのかもしれませんね。今のペースだと今月生産を打ち切っても7〜8ヶ月分の在庫はあるとのことですが、まだ使える機械(ポケットカメラ)をお持ちに方は、最後に一度お使いになってみてはいかがですか?
普通のフィルムもこのまま需要が減り続けると同じ事が起きてしまうかも?そうならないようにデジカメばかりじゃなく、たまにはフィルムのカメラも使ってくださいね。久しぶりに使うとフィルムの良さが改めて実感できると思いますヨ!  


Posted by カメラ小僧  at 13:16Comments(4)写真

2008年05月05日

昭和風に撮影!




昨日笑劇派さんに依頼されて喜多町にある
近代の産業と暮らし発見館の昭和の居間(再現)で撮影させていただきました。
http://www.toyota-hakken.com/top.html
レトロな感じを出そうと色々とトライしてみた一枚ですが
いかがでしょうか?
大がかりなストロボが持ち込めないで、1時間での撮影でしたが
まずまずの写真が撮れました。

笑劇派さんのブログより先にアップしちゃいました・・・!
  


Posted by カメラ小僧  at 16:01Comments(0)写真