2012年02月25日
明治ボーノチーズが懸賞で当たった!!
サンプル&新商品をもらって試してクチコミ投稿!の「モラタメ」に何気なく申し込んでクリックしていたら今日大きなクール便が送られてきました。

★スーパーで買える本格切りだし生チーズ「明治ボーノチーズ」★
メーカーHPより-
「「明治ボーノチーズ」は、北海道十勝産の生乳を贅沢に使用し、生チーズをスティック状にカットし個包装した、手軽に食べられるナチュラルチーズ。
チェダー、モッツァレラと、それぞれ味も食感も異なるナチュラルチーズ2種のおいしさをお楽しみいただけます。」-
明治北海道十勝チェダー/明治北海道十勝モッツァレラ 各10袋 計20袋セット
実売価格 3,560円(税込)がどーんとプレゼント!
チーズ好きの子供が狂喜乱舞!
以前食べておいしかって食べたかったとの事です。
このボーノチーズ、実は、東海北陸地区(愛知、岐阜、三重、静岡、石川、富山、福井)限定で販売している商品なのだとか。い【今は全国発売になったのかな~?】
1本ずつ個包装になっており、1本の長さは約7.5センチで、重量は10グラム。
1袋に4本(10g×4本=40g)入っています。
押し出しながら食べられるので、ちょうどいいサイズで、手も汚れません。
気になるお味も、クセがないから、生チーズを食べ慣れていない人でも食べやすいと思います。
スーパーで気軽に、100円代で本格的な切りだし生チーズが買えるのは、すごく手頃な感じがします。
たまには検証も応募してみるもんですね!
【こんな所で運を使って・・・という神の声も聞こえますが(笑)】

★スーパーで買える本格切りだし生チーズ「明治ボーノチーズ」★
メーカーHPより-
「「明治ボーノチーズ」は、北海道十勝産の生乳を贅沢に使用し、生チーズをスティック状にカットし個包装した、手軽に食べられるナチュラルチーズ。
チェダー、モッツァレラと、それぞれ味も食感も異なるナチュラルチーズ2種のおいしさをお楽しみいただけます。」-
明治北海道十勝チェダー/明治北海道十勝モッツァレラ 各10袋 計20袋セット
実売価格 3,560円(税込)がどーんとプレゼント!
チーズ好きの子供が狂喜乱舞!
以前食べておいしかって食べたかったとの事です。
このボーノチーズ、実は、東海北陸地区(愛知、岐阜、三重、静岡、石川、富山、福井)限定で販売している商品なのだとか。い【今は全国発売になったのかな~?】
1本ずつ個包装になっており、1本の長さは約7.5センチで、重量は10グラム。
1袋に4本(10g×4本=40g)入っています。
押し出しながら食べられるので、ちょうどいいサイズで、手も汚れません。
気になるお味も、クセがないから、生チーズを食べ慣れていない人でも食べやすいと思います。
スーパーで気軽に、100円代で本格的な切りだし生チーズが買えるのは、すごく手頃な感じがします。
たまには検証も応募してみるもんですね!
【こんな所で運を使って・・・という神の声も聞こえますが(笑)】
2011年05月14日
お団子をもらった!

どんぐりの里(稲府町)のお団子です。
今日、常連のお客様の弟さんが近くのメグリアの中の臨時販売所へお手伝いに来た際に顔を出してくれてさし入れをもらいました。
地元でとれる「ミネアサヒ」というお米を粉にして作った団子でもちもちでおいしかったですよ!稲武の店では週末は500本以上売れる人気商品とのことです。
この臨時販売は温泉施設が改装で休業中の関係で、豊田市駅前のメグリアセントレ店の一階で営業しているのです。
遠くまで行かなくても同じ味が楽しめますので、やっているうちに機会があればぜひお立ち寄りください。
2010年12月25日
メーリーくるしみます???

メーリークリスマスです!
皆さんどんなクリスマスをお過ごしでしょうか?
私は、カミさんと子供が北海道に2泊3日で旅行に行っていて寂しいクリスマスイブでしたが・・・
それだけでは済まず、夜9時頃携帯に暗い声で子供から電話。
何事かと思えば「ママが旅先の北海道で雪に滑り転倒。腕を骨折しちゃった!」とのことでした。
どえらいクリスマスプレゼントにビックリ。
これではタイトルのようにクリスマスでなく「くるしみます」になってしまいました。
おかげで今晩は名古屋中部国際空港までお迎えに行かないといけなくなりました。
いや〜参った!
写真はミクシーでやっていた『クリスマスアプリ」の私のツリーの最終形です。
なかなかかわいいクリスマスツリーが出来上がりました。
2010年12月08日
John Lennonの命日

写真は3年前にリバプールを訪れた時のキャバーンクラブの入り口にあったジョンの銅像。
1980年12月8日22時50分、自宅アパートのダコタ・ハウスで凶弾に倒れて今年でもう30年も経つんですね。
今年は生誕70年・没後30年・結成50年・解散40年といろんな区切りが重なる歳です。
生きていたら70歳。どんなじいさんになってたんでしょうね。
いろんな企画CDやら青盤/赤盤の再発など賑やかな命日ですがせめて今日一日は手持ちの音源をリピートして聞いてます。
つくづく惜しい人を亡くしたな~と思いながら・・・。
2010年11月30日
リゾナーレのクリスマスイルミネーション

子供の学芸会の代休を利用してカミさんと息子の3人で、小渕沢の「リゾナーレ」に泊まってきました。
リゾナーレは山梨県の小渕沢にある、世界的な建築デザインの巨匠「マリオ・ベリーニ」が手掛けた リゾートホテルです。
人気でなかなか予約が取れなくて2年越しの挑戦で2ヶ月前予約でやっとこさの宿泊となりました。
紅葉は既に終わり、冬を迎える直前の感じでしたが、その代わりクリスマスのイルミネーションが見事。
約300本のクリスマスツリーが写真の様に迎えてくれました。
大げさなイルミネーションも良いんですが、一つずつは小さくても数が集まるとこんなに綺麗かと思うイルミネーションでした。
来週からはクリスマスマーケットも出現して更に賑やかになるとのこと!
日本じゃない様な外観と電飾、機会があれば是非お出かけになってはいかがですか?
宿泊客以外も見学できます。

室内にあるプール「イルマーレ」も素敵でした。
季節外れに泳いで来ました。
リゾナーレのHPはこちら
2010年08月28日
龍馬姿の麦焼酎
大学時代の苦楽を共にした同級生がいるので何かと身近な高知県。
もちろんプロカメラマンです。
そんな彼の毎日更新されるブログに載っていた写真がこれ!

龍馬姿の麦焼酎です。
これは欲しいなーと思っていたら別の同級生が高知に夏休みで行ったお土産に買ってきてくれました。
ネットで調べてみると・・・
**********************************************************************
高知新聞の記事より転載
龍馬姿の麦焼酎ペットボトル発売
2010年03月04日08時30分
菊水酒造(安芸市本町4丁目)がペットボトルの麦焼酎「E—STYLE(イースタイル) 龍馬」を発売した。キャップに龍馬の顔のフィギュアを取り付け、ボトルははかま姿といったユニークなデザインになっている。
同酒造は「E—STYLE」を2年前に発売。ユズ酒や梅酒など18種類を販売している。今回は大河ドラマ「龍馬伝」に合わせて、昨年夏ごろから商品化に取り組んでいた。
キャップの龍馬の顔は県外のフィギュアメーカーがデザイン。体の形をしたボトルは紋付きはかま姿でラベルとなっている。
360ミリリットル入りで、アルコール度数は25%。価格は千円。同社は「部屋に飾るコレクションとしても楽しんでほしい」とPRしている。県内の土産物屋、酒店などで販売中。問い合わせ先は同酒造(0887・35・3501)。
-------------------------------------------------------------
また JTBの高知のお土産のページでは・・・
たまぁ ユニークなデザインの焼酎が新発売になったぜよ。
龍馬の頭部をフィギュアにしてボディはペットボトル
今回は菊水酒造株式会社さんから発売になっている
麦焼酎「E−style龍馬」をご紹介します。
高知県安芸市に本社のあります菊水酒造さんは昭和23年創業。
清酒、芋焼酎、黒糖酒やリキュールなど取扱い商品は様々。
麦焼酎「E−style龍馬」はアルコール度数25度、
ペットボトルの容量は360ml。
のど越しスッキリ、あっさりして飲みやすい
お父さんが麦焼酎を飲んだ後は、お子さんがお茶を入れて
学校に持って行くもよし
高知へ観光に来られた方はもちろんのこと、
帰省された方が県外の友人への
お土産におすすめです
ぜひお試しあれ
*****************************************************************
もともと人気のあった坂本龍馬に大河ドラマの福山氏の人気が重なり好調の大河ドラマのおかげで高知は随分賑やかなようです。
まだもったいなくて飲んでませんが、体部分はペットボトルで安っぽいのが残念ですが頭部はしっかり作ってあり保存版です。
高知に行かなくてもイオンの通販で買えるようです。
ご興味有る方はこちらからどうぞ!
でも何故は本家より100円ほど高いのは何故????
もちろんプロカメラマンです。
そんな彼の毎日更新されるブログに載っていた写真がこれ!

龍馬姿の麦焼酎です。
これは欲しいなーと思っていたら別の同級生が高知に夏休みで行ったお土産に買ってきてくれました。
ネットで調べてみると・・・
**********************************************************************
高知新聞の記事より転載
龍馬姿の麦焼酎ペットボトル発売
2010年03月04日08時30分
菊水酒造(安芸市本町4丁目)がペットボトルの麦焼酎「E—STYLE(イースタイル) 龍馬」を発売した。キャップに龍馬の顔のフィギュアを取り付け、ボトルははかま姿といったユニークなデザインになっている。
同酒造は「E—STYLE」を2年前に発売。ユズ酒や梅酒など18種類を販売している。今回は大河ドラマ「龍馬伝」に合わせて、昨年夏ごろから商品化に取り組んでいた。
キャップの龍馬の顔は県外のフィギュアメーカーがデザイン。体の形をしたボトルは紋付きはかま姿でラベルとなっている。
360ミリリットル入りで、アルコール度数は25%。価格は千円。同社は「部屋に飾るコレクションとしても楽しんでほしい」とPRしている。県内の土産物屋、酒店などで販売中。問い合わせ先は同酒造(0887・35・3501)。
-------------------------------------------------------------
また JTBの高知のお土産のページでは・・・
たまぁ ユニークなデザインの焼酎が新発売になったぜよ。
龍馬の頭部をフィギュアにしてボディはペットボトル
今回は菊水酒造株式会社さんから発売になっている
麦焼酎「E−style龍馬」をご紹介します。
高知県安芸市に本社のあります菊水酒造さんは昭和23年創業。
清酒、芋焼酎、黒糖酒やリキュールなど取扱い商品は様々。
麦焼酎「E−style龍馬」はアルコール度数25度、
ペットボトルの容量は360ml。
のど越しスッキリ、あっさりして飲みやすい
お父さんが麦焼酎を飲んだ後は、お子さんがお茶を入れて
学校に持って行くもよし
高知へ観光に来られた方はもちろんのこと、
帰省された方が県外の友人への
お土産におすすめです
ぜひお試しあれ
*****************************************************************
もともと人気のあった坂本龍馬に大河ドラマの福山氏の人気が重なり好調の大河ドラマのおかげで高知は随分賑やかなようです。
まだもったいなくて飲んでませんが、体部分はペットボトルで安っぽいのが残念ですが頭部はしっかり作ってあり保存版です。
高知に行かなくてもイオンの通販で買えるようです。
ご興味有る方はこちらからどうぞ!
でも何故は本家より100円ほど高いのは何故????
2010年08月17日
今年もトンボが来た!

わが家では、毎年夏(それもお盆の頃)になるとお店にトンボが毎年やってきます。
記憶にある限りでは20年近く来てます。
家族一同、昔から「ご先祖様が様子伺いに来るんだ!」と信じてます。
そして今年も来ました。
実は7月の新盆の頃にも巨大な最近、街中では見ないようなオニヤンマが来ていたのですが
写真が撮れなくて、しかも煙の様に消えてしまっていて・・・
記事に出来ませんでした。
今回の来訪トンボは少し小振りですが、ちゃんとお盆に来てくれました。
トンボも先祖代々、遺伝子に、わが家に来るようにすり込まれているのでしょうか?
店の中で、ひからびて死んでしまうといけないので、子供の網で一生懸命捕まえ(格闘10分)
やっと無傷で捕獲。撮影後大空に放してやりました。
来年もきっとまた来いよ!と声をかけながら・・・
以前の記事はこちら
もう一つのトンボの記事はこちら

2010年08月08日
岡崎の花火
フューネ三浦直樹さんや豊田に住んでる人間のブログさんもお出かけになったようですね!
もちろんジュエル足立さんも何処かでご観賞のことと思いますが、知り合いとは、お会いしないままでした。
豊田の花火は、わが家の近くでやっている物の仕事で、ここ10年ほどは満足に見ていません。
そんな訳で一つ位は・・・と岡崎に出かけました。
仕事を早上がりして午後4時に出発。
途中R248が岩津の東名と交差するあたりで事故による渋滞。
交通規制が始まる5時までに着くか、焦りましたが何とか封鎖1分前に殿橋を通過。
東岡崎の裏口の駐車場に、5分くらいの待ち時間で駐車も出来ました。
まだ花火には早いので明大橋のたもとの「くいしん坊」という焼き鳥屋さんへ飛び込みで入りました。これが大当たり!良い塩梅の味加減、優しい味です。何を食べても美味しく、お酒も「八海山」や「空」が何気なく冷蔵ケースに入っていて(しかも沢山)美味しく腹ごしらえ出来ました。
このお店は又次回じっくり行きたいと思うお店でした。
値段もそんなに高くないのでオススメします。(写真を食べるのに一生懸命で撮り忘れてしまいました!)
今回のベストショットはこれです。
いかがでしょうか?
ご感想是非お聞かせ下さい。
ほろ酔いで表へ出ると丁度良い時間川岸の良い場所を見つけてカメラをセット。
まだ空が明るく夕焼けの中での花火スタートとなりました。

この夜は久しぶりの涼しい夕暮れとなり団扇も要らないくらいの心地よい風の中で花火が楽しめました。
写真を撮るには特等席の桟敷席よりこのくらい離れていて且つ川面に映った花火がみれるこの辺りが良いのです。(誰もご招待してくれないので悔しくて言ってるわけではありません=念の為(笑))もちろんご招待は大歓迎ですが・・・・
良い写真も撮れて涼しくて美味しい物も食べれて良い夜でした。
もちろんジュエル足立さんも何処かでご観賞のことと思いますが、知り合いとは、お会いしないままでした。
豊田の花火は、わが家の近くでやっている物の仕事で、ここ10年ほどは満足に見ていません。
そんな訳で一つ位は・・・と岡崎に出かけました。
仕事を早上がりして午後4時に出発。
途中R248が岩津の東名と交差するあたりで事故による渋滞。
交通規制が始まる5時までに着くか、焦りましたが何とか封鎖1分前に殿橋を通過。
東岡崎の裏口の駐車場に、5分くらいの待ち時間で駐車も出来ました。
まだ花火には早いので明大橋のたもとの「くいしん坊」という焼き鳥屋さんへ飛び込みで入りました。これが大当たり!良い塩梅の味加減、優しい味です。何を食べても美味しく、お酒も「八海山」や「空」が何気なく冷蔵ケースに入っていて(しかも沢山)美味しく腹ごしらえ出来ました。
このお店は又次回じっくり行きたいと思うお店でした。
値段もそんなに高くないのでオススメします。(写真を食べるのに一生懸命で撮り忘れてしまいました!)
今回のベストショットはこれです。

いかがでしょうか?
ご感想是非お聞かせ下さい。
ほろ酔いで表へ出ると丁度良い時間川岸の良い場所を見つけてカメラをセット。
まだ空が明るく夕焼けの中での花火スタートとなりました。

この夜は久しぶりの涼しい夕暮れとなり団扇も要らないくらいの心地よい風の中で花火が楽しめました。
写真を撮るには特等席の桟敷席よりこのくらい離れていて且つ川面に映った花火がみれるこの辺りが良いのです。(誰もご招待してくれないので悔しくて言ってるわけではありません=念の為(笑))もちろんご招待は大歓迎ですが・・・・
良い写真も撮れて涼しくて美味しい物も食べれて良い夜でした。
2010年08月04日
プレゼントが届きました!


今朝の郵便屋さんが見慣れない白い封筒を持ってきてくれました。
ルーコさんからの分厚い郵便物。
何だろうと思ったら読者プレゼントの本でした。
このところお世話になっている「よつばプロデュース」の渡邊さんが提供された
「東大脳は12歳までに育てる!」のサイン入りの本でした。
ブーログのプレゼント、昔はちょくちょく当たっていたのにこのところはなかなか当たらないな〜と思っておりましたが、やはりあきらめずに応募しなくてはいけませんね!
ご提供戴きました「よつばプロデュース」の渡邊さん
抽選していただいたルーコの皆さん有り難うございました。
早速読んで我が息子の教育に役立てたいと思います。
しかし私の血をひく子供なので東大は望みすぎ・・・
まあまじめに世の中のお役に立てる子になってくれれば良いのですが・・・。
2010年05月21日
ipad借りてきました!

エコカラットの施工を名古屋&豊田市でやってます BLOGでおなじみの「よつばプロデュース」さんにお邪魔してきました。

今日の目的はあの「ipad」をお借りすること。
先日のブログを見てすぐに連絡させて戴いたところ今日から貸し出しの一番手としてご指名戴きました。
とってもお洒落な仕事場へお邪魔すると、有りました「ipad」。
渡辺さんが「封を切って下さいネ」とおっしゃった機械はまだ保護シールが付いたままの未開封でした!!!
買った人の一番の楽しみの開封までさせて戴いちゃいました。

(写真は笑顔で貸し出し準備をする渡辺さん)
40分ほど使い方やらトイカメラ・ポラロイドのお話しをしてお邪魔してしまいました。
帰宅後早速触ってます。
当社の無線LANにも無事接続しさくさく動いてます。
う〜ん!
これは買わねば・・・それが素直な第1印象です。
それにしても日本発売前に実機に触れるのは気持ちいいですね〜
お借りしている間又レポートしていきたいと思います。

(せっかくなんでipadとハコを持って記念写真)
渡辺さん本当に有り難うございます。
ご興味のある方は
ipad貸し出しの記事を見て下さいネ!
2009年12月21日
最終回見逃した!

滅多に連続TVなどは見ないおじさんではありますが、珍しくCBCの『jin 仁』はこのところ見ておりました。
昨日は最終回。ところが留守録のセットを忘れてしまい、肝心な最終回を見逃してしまいました。
ネットで検索すると続編や映画のため評判のよくない終わり方だったようですが、どうなったかが気になるところです。
録画された方で、貸してあげるよ!なんて奇特な方ありませんかね〜???
2009年10月28日
プレゼントもらってきました!
なかなか、このところ当たっていないな〜と思っていたら加盟店スペシャルプレゼント久しぶりに当選しました。皆さんの書き込みにもあるように私も2つも戴けました。

まずは「特定非営利活動法人スモールワン」さんの焼き菓子セット
中身はお楽しみと言う事でしたが・・・・

美味しそうなのがたくさん入ってました。
甘党の私にはたまりません。
奥さんや子どもにとられないように大事に食べたいと思います。

お次は
MISSLIMメンズ頭皮改善ヘッドスパ『ストレスフリーコース』¥8,400
最近50歳をこえて髪が薄くなっている私にぴったりのプレゼントです(笑)
私のお休みの火曜日がMISSLIMさんもお休みなのでちょっと困ってます。
また、お忙しそうでなかなか予約が取れないみたいで・・・・
何とか期限中に頑張っていきたいと思います。
BOO-LOGさん、そしてプレゼント提供の2件のお店に感謝いたします。
有り難うございました。

まずは「特定非営利活動法人スモールワン」さんの焼き菓子セット
中身はお楽しみと言う事でしたが・・・・

美味しそうなのがたくさん入ってました。
甘党の私にはたまりません。
奥さんや子どもにとられないように大事に食べたいと思います。

お次は
MISSLIMメンズ頭皮改善ヘッドスパ『ストレスフリーコース』¥8,400
最近50歳をこえて髪が薄くなっている私にぴったりのプレゼントです(笑)
私のお休みの火曜日がMISSLIMさんもお休みなのでちょっと困ってます。
また、お忙しそうでなかなか予約が取れないみたいで・・・・
何とか期限中に頑張っていきたいと思います。
BOO-LOGさん、そしてプレゼント提供の2件のお店に感謝いたします。
有り難うございました。
2009年10月17日
加藤和彦さん自殺

「加藤和彦さん自殺」
我が目を疑ってしまいました。
フォークルの時代からあこがれの人で
何をやってもかっこよく
あんな大人になりたいと思い続けていた人でした。
最近ではアルフィーの坂崎氏と「和幸」の活動をして見えて
CD買ったばかりだったのに・・・・・
日本の音楽会にとっても大きな損失です。
唯々、ご冥福をお祈りするばかりです。【合掌】
2009年10月05日
ブロガー「隊長さん」がやってきた!
Boo-logではおなじみの「隊長さん」ことジュエル足立さんが
今朝、突然のご来店。
→ジュエル足立さんのブログはこちら
実は、同じ年の共通の友人が居て、たまたまお互いの話の中から
『オレの同級生だ!」という話になり、ぜひ一度飲み会でもやろうと
言う話になっているのですが、なかなか日程の都合が付かずそのままになってました。
「隊長」のお店が今日お休みとのことでわざわざ岡崎から豊田市まで訪ねてくれたのでした。
しかも、手土産代わりにと我が世代には涙もののCD「東宝怪獣行進曲」を頂いてしまいました。
このCDはゴジラファンはご存知、勁文社から発行されていた『ゴジラマガジン』において、ゴジラファンが選ぶサントラの愛聴盤第一位に輝いたアルバムである。14大怪獣のテーマやマーチ、シチュエーション別の名曲など伊福部作品が39曲も入っている作品で、子供時代に怪獣映画にはまっていた世代の人には曲を聴くだけで場面が思い出される思い出深いものです。

ちょうど同じ時間に来店のこれまたブロガーのWater-Hammerさんも居たので
臨時オフ会のようになってました。
→Water-Hammerさんのブログはこちら
パソコン上だけでなく、近くの人同士がつながる
地域ブログ理想の姿でありました。
「隊長さん」わざわざのお越し有り難うございました。
今年中に飲み会実現させましょうね!
今朝、突然のご来店。
→ジュエル足立さんのブログはこちら
実は、同じ年の共通の友人が居て、たまたまお互いの話の中から
『オレの同級生だ!」という話になり、ぜひ一度飲み会でもやろうと
言う話になっているのですが、なかなか日程の都合が付かずそのままになってました。
「隊長」のお店が今日お休みとのことでわざわざ岡崎から豊田市まで訪ねてくれたのでした。
しかも、手土産代わりにと我が世代には涙もののCD「東宝怪獣行進曲」を頂いてしまいました。
このCDはゴジラファンはご存知、勁文社から発行されていた『ゴジラマガジン』において、ゴジラファンが選ぶサントラの愛聴盤第一位に輝いたアルバムである。14大怪獣のテーマやマーチ、シチュエーション別の名曲など伊福部作品が39曲も入っている作品で、子供時代に怪獣映画にはまっていた世代の人には曲を聴くだけで場面が思い出される思い出深いものです。

ちょうど同じ時間に来店のこれまたブロガーのWater-Hammerさんも居たので
臨時オフ会のようになってました。
→Water-Hammerさんのブログはこちら
パソコン上だけでなく、近くの人同士がつながる
地域ブログ理想の姿でありました。
「隊長さん」わざわざのお越し有り難うございました。
今年中に飲み会実現させましょうね!
2009年09月18日
追悼マリー・トラバースさん

アメリカ 伝説のフォークグループ
「ピーター・ポール&マリー」のメンバー、マリー・トラバースさんが
9月16日 コネティカット州の病院で他界。
数年に渡って白血病治療を続けていたとのこと。
私の世代より少し前の世代ではありますが、
フォークブームの頃、日本での彼らの人気は絶大で多くのコピーバンドができ
マリー役の女の子の取り合いがあったと聞きます。
わたしは、その後の六門銭や赤い鳥が好きだった影響でそこからさかのぼってPPMを聞き始めた一人でしたが、ナイロン弦とスチール弦のコンビネーションにマリーの太く優しく表現力豊かなボーカルに心を引かれた物でした。
すっかり過去の人になったしまったのか、ネットのニュースでもほとんど扱われてませんのが残念です。
謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。
今日は1日彼らの局を聞いて忍びたいと思います。
又一つ過去が消えてしまったようで寂しい限りです。
2009年08月14日
夏の伊吹山

12日(水)午後1時過ぎから思い立ったように伊吹山に行ってきました。
夏の高山植物が一斉に咲き誇りとってもきれいでしたよ!
ただ思ったより涼しくなく山頂まで登ったら汗が吹き出しました。
15分ほど景色を見ながら休んでいたらさすが下界とは違いすぐに汗が引きました。
渋滞さえなければ2時間ほどで着くのでお薦めです。

帰りはさすが夏休み中なので一宮IC付近で渋滞しました。
渋滞中に地震で交通止めの道路標示が出ていたのでパチリ。
滅多に見られない看板ですから・・・・・。
お盆本番の混雑前&1000円の一日前&東名道路封鎖のトリプルメリットのせいか?
行きはビックリするくらいのすいた高速道路でした。
2009年07月03日
夏のトンボ

昨年のブログにも書きましたが、わが家では毎年夏になると必ずお店にトンボが迷い込んできます。
お盆(新盆だったり旧盆だったり)の頃にくることが多いので家族一同、昔から「ご先祖様が様子伺いに来るんだ!」と信じてます。
今年は少し早いご視察(?)でしたが、ちょうど当社の決算が終わったところなんで「ちゃんとやったか?」とチェックにきたんでしょうね。
死んでも尚、厳しい父です(笑)
2008年12月13日
デジカメプレゼント

このところデジカメプレゼントの当選者さんが、続けてお店に立ち寄ってくれる。
今日は11月の当選者の「ハイジさん」がご来店。
(プレゼント有り難うございました)
お話しさせて頂くと、以前、当店がそごうに出店してた頃、フィルムの一眼レフを買って頂いたことがあることや、現在の当店の支店のすぐ近くでお勤めのことなどが解った。
世の中狭いものだな〜と感じる。
こんな事がきっかけでバンドルネームしか知らなかった方とお会いできることがあるのは
地域ブログならではですね!
せっかくのご縁です。
これまでの当選者さんもこれからの当選者さんも
そしてこのブログを読んでくれた方、みなさんお気軽に
写真の事なら 相談に来て下さいね!
「合い言葉はboo-logでみた!」です!
2008年12月10日
干支の頂き物

昨日はお休みを戴いていたのですが
朝、店に出てきてみると机の上にかわいい干支の置物がありました。
どうしたの?と店の者に聴いてみると
「Boo-log」でデジカメプレゼントが当たった方からお渡し下さいと預かったとのこと。
11月分デジカメ(富士フィルム[FinePix J50])は◆ハイジ さまに当たったとのことですから
ハイジさんでしょうか?
それとも10月分デジカメ(NIKON(ニコン)「COOLPIX L16」)の◆ann さまでしょうか?
名乗らずお帰りになられたとのことで、奥ゆかしい方ですネ。
このブログにて改めて御礼申し上げます。
お会いできず残念でした。
このところの種々の物価高騰で現在の予算が厳しい中ですが頑張りますので
今後も皆様ふるってご応募下さい。
戴いた干支の牛はビーズで見事に出来上がっており、金屏風も牧草風の下敷物も
セットされて大変かわいいです!
お正月にはお店の一番良いところに飾らせて頂きますネ!
ホント感激の朝でした!
有り難うございました!
2008年09月07日
幸せの1ページ

昨日封切りの新作映画を見てきました。
「幸せの1ページ」
良い映画ですがタイトルと内容があまりに不釣り合い。
最近は若い女性層を狙っての邦題が多いがこれもそのようである。
昔の邦題は本当に気が利いていて原題よりも優れている物が多かったのにこれではせっかくの映画の内容を湾曲させてしまっているような感じを受けてしまう。
映画の内容は冒険ファンタジーで、孤独で引きこもりのベストセラー作家と、南の島で父親と暮らす少女の出会いを綴るもの。子役の頃からお気に入りのジョディ・フォスターが出演。良い味を出しているが、なんと言ってもこの映画は子役のアビゲイル・ブレスリンがピカイチ!きっと将来順調に育てば大女優になるであろう逸材と見た。
それにしてもロケ地の火山のある無人島は素敵であった。
ご興味のある方は映画館で早速ご覧下さい。
あんな島にのんびり暮らしてみたいと思うのは現代病からの逃避であろうか・・・?