2008年08月23日
青森銘菓「いのち」

カミさんの実家弘前からの宅急便が着き、お土産のお菓子が届きました。
「いのち」と言うお菓子で、青森県では名の知れた銘菓です。
通常は青森名物のリンゴ味のカスタードクリームが入っているのですがもう何年も食べているので今回は夏の限定品「夏みかん」味を買ってきてくれました。
このお菓子は1986年1月5日~12月14日にNHKで放送された大河ドラマ第24作の同名ドラマを契機に作られたお土産品で青森にある「ラグノオささき」という会社で作っているお菓です。
このドラマは歴史上の人物が登場しない唯一の大河で主演は三田佳子で、確か医者を志す話であったと記憶しています。
ウチの奥様の実家弘前が舞台となっていて家族で見ていた記憶があります。
カスタードクリームのふんわりケーキお菓子です。
夏みかん味を買うのはちょっと難しいですが通常のリンゴクリームなら青森方面に出かけたときには駅などで買えると思いますのでぜひ食べてみて下さい。
ちなみにHPからでもお取り寄せが出来るみたいです。
ラグノオささきのHP
2008年08月21日
日本の美しき心
昨晩トヨタ青年会議所の8月度例会の講演会に市民文化会館小ホールへ行ってきました。

メインゲストはテレビでもおなじみの台湾出身の「金 美齢」さんで「伝えたい、日本の美しき心〜今、私たちがしなければならないこと〜」をテーマにユーモアあふれる語りで会場一杯に詰めかけた観衆に心に残る講演をされておりました。
台湾を50年間統治した旧日本が他の植民地支配に比べてどれだけ優れていたかや、その頃我が日本人が素晴らしい道徳観を持っていたこと、それを今、当の日本人が忘れてしまっていることなどを話されてました。家族を愛し、故郷を愛し、自分の周りの環境や人々を愛する大切さ、それが幸せな自分の人生を怒る秘訣だとはなされ、感銘を受けて参りました。
これまでテレビで拝見する姿は少し過激なおばさまで(失礼)正直あまり良い印象は無かったのですがじっくる話を聞いてみると印象とは違う物だと感じましたね。
今回はその講演の最初に流れる映像を私が撮った写真をご提供させて頂いたご縁で招待頂いたんですが、我が子や自分の撮った写真が上映され、会場がその一枚一枚に反応してくれるのはカメラマン冥利に尽きますね。良い反応を戴いたので安心しました。
他にも豊田在住のオカリナ奏者の
黒野宏通氏の演奏もなかなか良かったです。

忙しいスケジュールの中参加して良かったと思える講演会でした。

メインゲストはテレビでもおなじみの台湾出身の「金 美齢」さんで「伝えたい、日本の美しき心〜今、私たちがしなければならないこと〜」をテーマにユーモアあふれる語りで会場一杯に詰めかけた観衆に心に残る講演をされておりました。
台湾を50年間統治した旧日本が他の植民地支配に比べてどれだけ優れていたかや、その頃我が日本人が素晴らしい道徳観を持っていたこと、それを今、当の日本人が忘れてしまっていることなどを話されてました。家族を愛し、故郷を愛し、自分の周りの環境や人々を愛する大切さ、それが幸せな自分の人生を怒る秘訣だとはなされ、感銘を受けて参りました。
これまでテレビで拝見する姿は少し過激なおばさまで(失礼)正直あまり良い印象は無かったのですがじっくる話を聞いてみると印象とは違う物だと感じましたね。
今回はその講演の最初に流れる映像を私が撮った写真をご提供させて頂いたご縁で招待頂いたんですが、我が子や自分の撮った写真が上映され、会場がその一枚一枚に反応してくれるのはカメラマン冥利に尽きますね。良い反応を戴いたので安心しました。
他にも豊田在住のオカリナ奏者の
黒野宏通氏の演奏もなかなか良かったです。

忙しいスケジュールの中参加して良かったと思える講演会でした。
2008年08月08日
梓川の清流

引き続き上高地ネタを・・・・
槍ヶ岳に源を発す梓川周辺は、上質の梓の産地であり、梓弓の材料として朝廷にも献上されていたが、このことが川の名前の由来になったと考えられている。また、松本市大字島内で奈良井川を合わせ犀川と名を変える川であります。
焼岳が噴火しその溶岩が流れをせき止めて出来たのが大正池-上高地の現在の景観です。
それにしても透明度も冷たさも素晴らしい流れです。
暑い中も、その冷たさ故、泳いでい有る子供はいません(遊泳禁止のようですが・・・)。
水に入ったら涼しいでしょうが心臓が止まってしまうくらいですからね!
2枚目の写真は左岸から見た川岸の緑と六百山です。

2008年08月06日
上高地田代池

お約束通り上高地の第2弾写真です。
有名撮影ポイントの田代池です。
特に冬の樹氷の写真が有名なところです。
看板の有るところが田代池だと思って通り過ぎてしまう人が多いのが残念です。
ほんの30メートルくらい歩くだけでこんなに良い景色に出会えるのに・・・。
岸辺で水に手を入れてみましたが20秒も入れていられないくらいの水の冷たさでした!
2008年08月06日
上高地

昨日のお休みに日帰りで上高地に行ってきました。
昔はずいぶん時間がかかったのに東海環状道路や長野自動車道のおかげで豊田から4時間くらいで着いてしまうようになりました。新緑や紅葉の頃には良く撮影に出かけた地ですが、夏の上高地は初めてです。一番暑いお昼過ぎでも気温は24度前後とまさに別天地。帰りたくない涼しさでした。
梓川の清流で水遊びをする事も達も涼しげでした。
帰りに駒ヶ根当たりでものすごい雷雨に遭いPAに避難するアクシデントはありましたが、頑張って出かけた会のある小旅行でした。
とりあえず定番の河童橋の写真をアップしておきます。
他の写真は又順次アップしておきます。
2008年08月02日
サンダ対ガイラ

小学生の頃好きだった怪獣映画。
先日友人から1966年7月31日に公開された東宝とベネディクト・プロ製作の日米合作の特撮映画「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」のDVDを借りた。
知る人ぞ知る東映が誇るB級映画です。現実的な大きさの人型怪獣同士の格闘は迫力です。また対峙する自衛隊の対怪獣兵器であるメーサー殺獣光線車は、伊福部昭のL作戦(メーサー)マーチと合わさって子供の頃のわくわくしながらスクリーンを見つめていた頃を思い出させてくれます。
ストーリーは・・・・・
夜の三浦半島を航行する漁船が、大ダコに襲撃された。その時、1年前に死んだフランケンシュタインが現れ、大蛸を八つ裂きにするが、今度は人々に襲い掛かって来た。相次ぐ被害に、かつてフランケンシュタインを育てていたスチュワート博士や助手の戸川アケミ、間宮達は調査を開始。だが、フランケンシュタインの怪獣は、遂に町へ上陸し、待機中の自衛隊は「L作戦」を開始する。強力なメーサーと放電攻撃に倒れた時、もう1体のフランケンシュタインが現れた……。後は是非探してご覧下さい。
ゴジラやガメラの人気は今も高く、洞爺湖サミットをおそう「ギララ」も復活した昨今ですが、夏休みの子供向け怪獣映画が無いのはちょっと寂しいと思うこの頃であります。
2008年07月31日
人気ランキング恐るべし!

先週おいでん速報で頑張ってアクセスしたおかげでなんと昨日までは12位にランクされたのですが、今日はあっという間にランク外の32位に転落。記念に画面キャプチャーを撮っておけば良かった・・・。
まあ、ランキングのために書き込んでいるわけではないのですが気になりますね。
上位の方はどうやってランクを維持しているんでしょうかね?秘訣があれば是非ご教授戴きたい物です。
2008年07月24日
試写会に行ってきました!

娘が都合が悪くなってZIP-FMの映画の試写会に代わりに行ってきました。
映画の試写会なんて何年ぶりでしょうか?
昼には子供と一緒に「崖の上のポニョ」をみたばかりで映画のはしごとなりました。
見たのは映画『スクール・オブ・ロック』への出演などでお馴染みのジャック・ブラック主演の映画『テネイシャスD 運命のピックをさがせ!』
(7月26日(土)よりシネクイントほかで全国公開)
昔の名作「ブルースブラザース」をロック版にしてもっとお馬鹿にした感じです!
盟友のカイル・ガスとともに結成した実在のバンド、テネイシャスDを主人公にした抱腹絶倒のロック・アドベンチャー。ロックの殿堂入りを目指すミュージシャン2人が、悪魔の歯から作られたという伝説のギターピックを探す旅に出る。監督はテネイシャスDのPV製作で知られるリアム・リンチ。製作も務めるベン・スティラーら、驚がくの役柄で登場する友情出演スターたちも見逃せない。(シネマトゥデイより)
ロニージェームスデュオが実名で出てきたりして、オールドロックフアンなら楽しめるでしょう。
すごいのは主演の二人が実際にLIVE活動をして全米でソールドアウト連続とのこと。
まあ、ストーリーはいい加減ですが、音楽は本格的で十分楽しめます。
暑い夏たまには難しい映画よりもこう言ったお馬鹿映画が良いかも?
2008年07月13日
黄色いくちばし-その5最終回

この一月私たち家族を楽しませてくれたツバメたちもとうとうお別れの日が来ました。
今朝無事に最後の一羽も巣立ちを迎え。ご覧の写真のように巣は空っぽになりました。
昨日まで最後の一羽を待っているように、巣の周りを飛んでいた親鳥も兄弟鳥も姿が見えません。
みんなでどこかへ旅立ったんでしょうね。
来年もその姿が見えると良いねと子供と二人で空の巣を眺めてました。
2008年07月11日
黄色いくちばし-その4
巣立ちの日
今朝早く4匹のヒナの内、2羽が巣立ちました。
残り2羽も羽ばたく仕草を見せ明日にはいなくなってしまうかも?
毎日成長を楽しみに見ていたので、寂しいような気もしますが元気に巣立ってくれて何よりです。
巣立ったばかりの2羽が駅前通りの空を親鳥と一緒に元気に飛び回っているさわやかな一日でした。

写真は巣に残っているちょっと寂しそうな2羽です。
今朝早く4匹のヒナの内、2羽が巣立ちました。
残り2羽も羽ばたく仕草を見せ明日にはいなくなってしまうかも?
毎日成長を楽しみに見ていたので、寂しいような気もしますが元気に巣立ってくれて何よりです。
巣立ったばかりの2羽が駅前通りの空を親鳥と一緒に元気に飛び回っているさわやかな一日でした。

写真は巣に残っているちょっと寂しそうな2羽です。
2008年07月09日
黄色いくちばし-その3

ツバメの観察その3です。
ずいぶん大きくなり巣が狭そうな状況です。
写真のように立派な翼も生えそろい、巣立ちも近そうです。
今日の写真は親鳥もたまには登場!
動きが速くてなかなか良い写真が撮れません。

2008年07月04日
黄色いくちばし-その2

先日紹介したツバメの雛のその後の様子です。
一昨日残念ながら一羽が巣から転落して死んでしまいましたがその他のヒナは元気です。
親も忙しく餌を頑張って運んでます。
かなり大きくなってきました。
2008年06月29日
黄色いくちばし

ウチの隣のおいでんビルの軒先にツバメが巣を作ってましたが、先頃ヒナがかえりました。
子供に教えてやったら「見たい」「写真が撮りたい!」と言われ、脚立を持ち出しのぞいてみました。
子供が撮影したのでちょっとピントが甘いですが・・・。
ストロボをたく度に黄色いくちばしを大きく開いてピ〜ィと無く姿がかわいいかったです。
無事育ってくれると良いねと子供と話しました。
こんな町中でも餌が捕れるのはたいしたものです。どこの世界でも親は大変です(笑)
2008年06月08日
ビートルズへの旅その5最終回

長らくおつきあいいただきました(?)ビートルズ旅行記もこのところコメントもありませんのでそろそろ最終回としたいと思います。
今回はまず、「ストロベリーフィールズ」です。
ペニーレインの通りの途中にいきなり有りました。
うっそうと茂った雑草の中に独特の雰囲気です。
世界中のビートルズフアンが訪れ落書きだらけなんですがそれも又良い雰囲気を出してました。
元孤児院跡で、現在も門は閉まったままですがその前のわずかなスペースにバス一台の観光客が押し寄せてました。この雰囲気ならあの曲が生まれたのも何となく理解できる場所でしたね。

そんなこんなでビートルズゆかりのリバプール後を訪れた旅は終わりを迎えました。
本来は夜7時からロンドンで開催される打ち上げパーティーに行かなくてはいけないのをわがまま行ってリバプールまで足を伸ばさせていただいてましたんで・・・。
最後に町中をぐるりと回り、駅に戻りました。
写真はロンドン行きの列車の前での記念写真。

車内で今回の旅行のチケットをパチリ!(こんな紙切れ一枚でした!)
最後にこの旅に同行していただいたS氏に感謝!
ご覧頂き有り難うございました。
他のイギリス旅行記は機会があったときにいずれ又・・・・。
2008年06月04日
ビートルズへの旅その3

リバプール旅行記の続き第三弾です。
モデルが悪いとのお叱りもありましたので・・・・
今回は最初の写真はジョンレノンの銅像にご登場いただきました。
リバプール駅から徒歩5分ほどメイン通りから一本入ったところに
「ビートルズストリート」があります。その2に登場した「ビートルズショップ」もこの通りにあります。世界から集まる観光客の期待に応えるべく、かの「キャバーンクラブ」前に黒光りするジョンの銅像がさりげなく建っていました。他の3人は何故か通りには有りません・・・・。
隣にあるファッションビルの中には4人揃った銅像がありましたが・・・・。

また、モデルが悪い写真ですが、「キャバーンクラブ」入り口での記念写真です。
一人だと三脚でも無いと自分の写真がとれませんが、今回は相棒がいたので助かりました。
オーストラリアから来たでっかいおっちゃんが困っていたのでシャッターを押してあげたら喜んでくれました。

あのビートルズが演奏したステージ前でパチリ。
もちろんホール内はBGMにビートルズがガンガンかかってました。
おきまりのギネスの黒ビールを飲んでひとときを過ごしました。
ビートルズの演奏の音を吸い込んだ煉瓦壁をなでて感慨に浸ってきました。
2008年06月01日
ビートルズへの旅その2

昨日の続きです。
*お約束です!「モデルが悪い」との発言は無しですよ!
今日のリバプールは、まず玄関口の「リバプール駅」です。
バージングループの派手なカラーリングの列車に乗ってロンドンから約3時間
ついた駅は、映画「YA-YA-YAビートルズがやってくる」の初めに出てきた様子そのままの
大きなかまぼこ形駅、改札も無く日本とかなり違いますね。
(ちなみに映画の駅はロンドン市内ユーストン駅のようですが・・・)

続いてはリバプールの繁華街メインストーリートから少し入ったところにある
ビートルズショップ、マニア垂涎のお宝が一杯でしたが、何せユーロが円に対してやたら高い時期でしたので何も買わず写真だけを撮ってきました。
この店を少し行くとあの「caban-clubです。
その写真はまた次回に!
2008年05月31日
ビートルズへの旅その1

先日、昨年秋に一緒にイギリスに旅をした友人が本を貸してくれました。
リリーフランキー著「ビートルズへの旅」新潮社刊¥1680です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
ビートルズが死んでも、彼らの音楽は死なない――。ジョンが遊んだ「ストロベリー・フィールド」から、ジョンとポールが出逢った「セント・ピーターズ教会」、アップルの本拠地「サビル・ロウ」、そして最後の「アビイ・ロード」まで、四人が育ち、叫び、感じたリヴァプールとロンドンを130点以上の写真で巡る、“ビートルズへのオマージュ”。
------------------------------------------------------------------------------------------------
思い起こせば11月忙しいスケジュールの合間、一日の自由時間を利用してロンドンから列車で思い切って訪れたリバプール。
ビートルズ世代に間に合った私にとって長年の夢であったビートルズが生まれた街への旅でした。
まだ、boo-logにブログしていなかった時なんで、少し時間がたってますがしばらくの間写真をアップしていきたいと思います。おつきあい下さいネ!
まずは,ペニーレインでの記念写真。モデルが悪いなんて言わないでくださいね。

ストロベリーフィールズの近くの交差点です。
頭の中はもちろんペニーレインが流れっぱなしでした。
2008年05月27日
49歳になりました!

無事今年も誕生日を迎える事ができました。
この歳まで、無事人生を過ごせた事を感謝しないといけませんね!
もう49歳ではなくまだ49歳というつもりでまた今年一年がんばりたいと思います。
それにしてもブログのサブタイトルの「あと一年と少しでーーーー」のコピー直さなくちゃ!
口の悪い知人には織田信長が死んだ歳だとか、海軍記念日だとか言われましたが
たくさんの友人からお祝いのメールいただきましてありがとうございました。
多謝!
2008年05月19日
バラが咲いた〜

可児/花フェスタ記念公園にて
子供の運動会の代休で休みを替わってもらって
可児の花フェスタ記念公園に行ってきました。
毎年この時期に行ってますが、今年は雨が少なかったせいか少し花に元気がないかな〜
でも、ちょうど見頃を迎えてきれいでしたよ!
2008年02月02日
タミフル
しばらくぶりです。
子供からインフルエンザが回ってきて
4日間39度代の高熱にやられてました。
最初の医者では検査もしてくれなくて
あまりにも熱が引かないので他の病院に行ったら
「インフルエンザです!」と言われ
噂のタミフルをもらいました。
さすが、飛び降りるだけの薬です。一日で劇的に熱が下がりました。さらに一日静養し、本日から仕事に復帰いたしました。
50近くになってからの高熱はきついです!
インフルエンザはやってます!皆様もお気をつけ下さい!
子供からインフルエンザが回ってきて
4日間39度代の高熱にやられてました。
最初の医者では検査もしてくれなくて
あまりにも熱が引かないので他の病院に行ったら
「インフルエンザです!」と言われ
噂のタミフルをもらいました。
さすが、飛び降りるだけの薬です。一日で劇的に熱が下がりました。さらに一日静養し、本日から仕事に復帰いたしました。
50近くになってからの高熱はきついです!
インフルエンザはやってます!皆様もお気をつけ下さい!
