2010年10月17日
挙母まつり曳き込み
今朝の10時からの挙母神社への曳き込み撮影してきました。
八町全部をお見せしておきます。
ハガキにして販売してお求めいただいている方も有るので
今回は透かしが入ってます。(ご了承下さい)
後自分の町内が喜多町なので喜多町だけ2つ有ります。
では、お楽しみ下さい。









八町全部をお見せしておきます。
ハガキにして販売してお求めいただいている方も有るので
今回は透かしが入ってます。(ご了承下さい)
後自分の町内が喜多町なので喜多町だけ2つ有ります。
では、お楽しみ下さい。









2010年10月16日
挙母まつりにて

暑くも寒くもなく、薄日がさす、最高の祭り日和でした。
そのせいか例年より多くの人が試楽に訪れていただいたようですね。
おかげさまで、何かと忙しく挙母まつりレポート出来なくごめんなさいです!
夕方の撮影を取り急ぎ一枚アップしておきます。
その他は祭り終了後にでもゆっくりアップしてみたいと思います。
2010年10月16日
2010年10月15日
いよいよ挙母まつり!

いよいよ明日から挙母まつりです。
祭り関係者は何かとバタバタ駆け回り、落ち着かない街中です。
さて、今日は古い写真をご紹介します。
昭和30年頃の駅前での挙母まつりの山車です。
道路にかかるゲートに挙母まつりとありますので、昭和33年の秋以前であることは間違い有りません。
撮影場所は現在のUFJ銀行の前辺りから喜多町2丁目交差点(以前の原田屋があった交差点)を撮った写真です。
今日の中日新聞でも話題になってますが紙吹雪は・・・・・・・
でも私は紙吹雪の無い、挙母まつりなんて考えられません。
掃除は大変だけど、一番沢山巻かれる場所に長年住んでいる私なんかドンドンやって戴きたい方です。
みんなで一緒に掃除すれば良いだけのことです。
掃除もしたことない人が文句を言っちゃ〜反則です。
お祭りの華やかさ賑やかさはつづけたいと思いますね。
紙吹雪が日本一のお祭りとしてもっと売り出した方が良いんじゃないかな〜と
私は個人的に思いますがネ!
2010年10月13日
i-REALに乗る!
パーソナルモビリティロボットWinglet(ウィングレット)が社会実験中の豊田市駅前通りコモスクエア前。
先日のブログにもパーソナルモビリティロボットWinglet(ウィングレット)に試乗した事を書きましたが
今日はその親玉「i-REAL」に試乗できました。
愛知万博でトヨタ館の目玉出品だった「 i-unit(アイユニット)」の進化版です。

Wingletとの違いは一目瞭然。乗車型です。
これならバランス感覚も特に考えず簡単に乗れますね。
舗道走行時はイスの様な感じで走行するモードで写真の様に乗ります。

操作は左右の握るノブを前に倒すと前進。後ろに倒すと後退、左右へ倒すとその方向に曲がるという簡単操作です。
時速6㎞と言いますが結構なスピード感覚。自転車で爽快に走っている時、と言った感じです。

結構小回りも効き、操作性は良いです。
ナンバープレートやサイドミラー・ウインカーなどを装備してナンバープレートが認められれば原付並に走行できるそうです。その時は再度にあるパネルでドライブモードに切り替えると後輪が後退してねた様な感じのポジションになりさらに安定します。

発売時には軽四より安くしたいとのお話しでした。
私が歳をとって足腰が弱った頃にはこんな乗り物が駅前も普通に走っている時代になるんでしょうかね?
i-REALの詳しい情報はこちらをクリック
先日のブログにもパーソナルモビリティロボットWinglet(ウィングレット)に試乗した事を書きましたが
今日はその親玉「i-REAL」に試乗できました。
愛知万博でトヨタ館の目玉出品だった「 i-unit(アイユニット)」の進化版です。

Wingletとの違いは一目瞭然。乗車型です。
これならバランス感覚も特に考えず簡単に乗れますね。
舗道走行時はイスの様な感じで走行するモードで写真の様に乗ります。

操作は左右の握るノブを前に倒すと前進。後ろに倒すと後退、左右へ倒すとその方向に曲がるという簡単操作です。
時速6㎞と言いますが結構なスピード感覚。自転車で爽快に走っている時、と言った感じです。

結構小回りも効き、操作性は良いです。
ナンバープレートやサイドミラー・ウインカーなどを装備してナンバープレートが認められれば原付並に走行できるそうです。その時は再度にあるパネルでドライブモードに切り替えると後輪が後退してねた様な感じのポジションになりさらに安定します。

発売時には軽四より安くしたいとのお話しでした。
私が歳をとって足腰が弱った頃にはこんな乗り物が駅前も普通に走っている時代になるんでしょうかね?
i-REALの詳しい情報はこちらをクリック
2010年10月10日
海洋楽研究所/林正道氏のトークショー
10/9日-10日と豊田市中心市街地で開催されたまちパワーフェスタ2010オータム。
その中のコモスクエアで行われた海洋楽研究所/林正道氏のトークショー、見なかった人は損しましたよ!
ルーコの井上社長も楽しそうに見てブログも書いて見えますね。
何か良いってそのしゃべり。
大人でも聞き入ってしまう軽快さとユーモアのテンポ良いしゃべりに思わず時を忘れてしまいました。

そして見ている子供達の目がきらきら輝いていること・・・。

昨今,理科離れなんて言われてますが、こんな人が周りにいてくれたら絶対に理科好きになるでしょうね。
もちろんお作りになったロボットも素晴らしいんですヨ。
本人さんは海で拾ってきたがらくただとか、爽健美茶のペットボトルだとか、寿司桶のゴミが材料だとおっしゃってますが、近くで見てもリアルですし、水の中での動きは本物と見間違うくらいでした。
最後には鯛焼きが泳いだり、塩焼きのさんまやエビフライが泳ぐなんて言う憎い演出もあり、時間いっぱいまで観客を楽しませてくれました。



4時30分に終わって片付けの時、第1部に撮った写真を持参しサインを戴いてきました。

この後、三重県まで行って夜8時からもう一度トークショーされるとか・・・。
素晴らしいエネルギーです。
明日は名古屋の納屋橋にてご出演とのこと、見逃された方是非お出かけになってはいかがですか?
その中のコモスクエアで行われた海洋楽研究所/林正道氏のトークショー、見なかった人は損しましたよ!
ルーコの井上社長も楽しそうに見てブログも書いて見えますね。
何か良いってそのしゃべり。
大人でも聞き入ってしまう軽快さとユーモアのテンポ良いしゃべりに思わず時を忘れてしまいました。

そして見ている子供達の目がきらきら輝いていること・・・。

昨今,理科離れなんて言われてますが、こんな人が周りにいてくれたら絶対に理科好きになるでしょうね。
もちろんお作りになったロボットも素晴らしいんですヨ。
本人さんは海で拾ってきたがらくただとか、爽健美茶のペットボトルだとか、寿司桶のゴミが材料だとおっしゃってますが、近くで見てもリアルですし、水の中での動きは本物と見間違うくらいでした。
最後には鯛焼きが泳いだり、塩焼きのさんまやエビフライが泳ぐなんて言う憎い演出もあり、時間いっぱいまで観客を楽しませてくれました。



4時30分に終わって片付けの時、第1部に撮った写真を持参しサインを戴いてきました。

この後、三重県まで行って夜8時からもう一度トークショーされるとか・・・。
素晴らしいエネルギーです。
明日は名古屋の納屋橋にてご出演とのこと、見逃された方是非お出かけになってはいかがですか?
2010年10月06日
Wingletに試乗した!
パーソナルモビリティロボットWinglet(ウィングレット)が社会実験中の豊田市駅前通りコモスクエア前。
昨日のパブリカのブログで先を越され悔しい思いをしましたが、今朝やっと試乗することが出来ました。

最初の30秒はおっかなびっくりでのる位置が悪いのかまっすぐ進まなかったもののすぐになれ、こりゃ面白いと言う感じでした。こんな未来の乗り物が行き交う賑やかな駅前通りにしたいものですね。
その他にコモスクエアさんのブログにも記事があります。
昨日のパブリカのブログで先を越され悔しい思いをしましたが、今朝やっと試乗することが出来ました。

最初の30秒はおっかなびっくりでのる位置が悪いのかまっすぐ進まなかったもののすぐになれ、こりゃ面白いと言う感じでした。こんな未来の乗り物が行き交う賑やかな駅前通りにしたいものですね。
その他にコモスクエアさんのブログにも記事があります。