2018年03月23日
M factory PM50
ギター好きの人にしかわからない話で恐縮ですが……
冬のはじめの頃に予約して、待ち焦がれていた、アコギ用のプリアンプ「M factory PM50」が先日到着しました。




今回は以前ギターを分けていただいたご縁の、静岡の新岡さんが、人数限定でモニター募集されていて、お値段も、お値打ちにしていただけるとあって、予約して待ってた品です。
これまでは、定番のLR BuggsのパラアコスティックDIをライブでは使ってましたが、早速試して比較して見ました。
高級なプリアンプですのでさぞかし高級な箱に入って届くと思ってたら、質実剛健、プチプチに包まれたソフトケースに収まったPM50。(笑)
箱になんてお金をかけず、商品にお金をかけた感じで私的にOK です。
今回はおススメのノイトレックのスイッチングケーブルとACアダプターも一緒に購入しました。
このケーブルも優秀で、音は勿論良く、さらに抜き差しで音を下げなくてもいいので、ライブで活躍してくれそうです。
大きさをこれまでのパライコと比べて見ました。
予想よりずっとコンパクトで、これならギターケースの小物入れに無理なく入りますね。
愛機マーチンのD-42(ファインPROギターさん特製のコンデンサーマイク内蔵)に繋ぎ、早速音出しもして見ましたが、流石、エレアコがアコギの音になると言われていた通り、音が太くなって、誇張する感じがなく、PAから出た音と生音を思わず比べても分からない素直な音です!
これまでのパライコのつまみと違うのでまだまだベストな設定がつかめてませんが、これから追い込んで自分のお気に入りの音にしていきたいと思ってます。
#mfactory
#PM50
#SKYSONIC
冬のはじめの頃に予約して、待ち焦がれていた、アコギ用のプリアンプ「M factory PM50」が先日到着しました。




今回は以前ギターを分けていただいたご縁の、静岡の新岡さんが、人数限定でモニター募集されていて、お値段も、お値打ちにしていただけるとあって、予約して待ってた品です。
これまでは、定番のLR BuggsのパラアコスティックDIをライブでは使ってましたが、早速試して比較して見ました。
高級なプリアンプですのでさぞかし高級な箱に入って届くと思ってたら、質実剛健、プチプチに包まれたソフトケースに収まったPM50。(笑)
箱になんてお金をかけず、商品にお金をかけた感じで私的にOK です。
今回はおススメのノイトレックのスイッチングケーブルとACアダプターも一緒に購入しました。
このケーブルも優秀で、音は勿論良く、さらに抜き差しで音を下げなくてもいいので、ライブで活躍してくれそうです。
大きさをこれまでのパライコと比べて見ました。
予想よりずっとコンパクトで、これならギターケースの小物入れに無理なく入りますね。
愛機マーチンのD-42(ファインPROギターさん特製のコンデンサーマイク内蔵)に繋ぎ、早速音出しもして見ましたが、流石、エレアコがアコギの音になると言われていた通り、音が太くなって、誇張する感じがなく、PAから出た音と生音を思わず比べても分からない素直な音です!
これまでのパライコのつまみと違うのでまだまだベストな設定がつかめてませんが、これから追い込んで自分のお気に入りの音にしていきたいと思ってます。
#mfactory
#PM50
#SKYSONIC