2011年04月10日
夜桜【岡崎公園】

昨夜、岡崎公園の夜桜を見に行ってきました。
花より団子で一眼レフを持たずに小型のデジカメと
カチャカチャ伸ばす記念写真用の小型三脚しか持たずに出かけましたが
あまりの見事な満開の桜に職業病で撮影。
何とかお見せできる写真が数枚で来ましたのでアップします。
しかしコンパクトデジカメで撮るのは一眼レフで写す以上に大変です。
一見難しそうな一眼レフですが自由度が高いのでなれてしまえば自動【オート】が基本のコンパクトデジカメよりはるかに楽に取れるのです。初心者ほど一眼レフを使いましょう!【キヤノンの新型x50なんて言う6万円を切った機種も出ましたので・・・】
一枚目は明代橋からの桜です。
橋の欄干にカメラを載せての手持ちです。
二枚目は殿橋まで向かう途中の川沿いの道。
お城付近と違いグッと静かですが照明もあるし菜の花もあるし人も少なく気に入りの場所です。

三枚目もほとんど同じ場所の角度違いです。
天守閣付近より人は少ない物の通行客はありその隙間を縫っての撮影です。

最後はお弁当を食べて&'花見団子も食べて一周後戻って来た明代橋のたもとから川沿いの駐車場におりていくあたりで撮影。

ホントは青空に咲く時が撮りたいのですが仕事の都合で毎年夜桜です。
まだ見頃の桜がいっぱいありますので皆さんも良い写真撮って下さいネ。
1.コツはぶらさないこと!【三脚を使いましょう】
2.感度は上げすぎないこと【せいぜい400まで】
3.明るさ調整の機能を覚えて明るさを替えて何枚か変えて撮影しましょう
4.ホワイトバランスにも注意【電球とストロボの光が混ざると違和感があります】
5.ストロボ無しも撮ってみましょう。【今回の私の写真は全てストロボ無しです!】
以上ご参考まで…。
調整をいろいろ変えて撮ってみることも大事ですね
夜景とかを撮るのはもうコンデジでは無理があるかと
あきらめていました 三脚はコンデジの場合でも必要ですか
コメント有り難うございます。
あきらめず色々試して良い写真撮って下さいネ!
フィルムやデジカメセンサーは光を貯めることが出来るので人間の目では暗いところも、長時間光をあてて【露光して】やることにより夜景でも明るく撮影することが出来ます。
但し時間が長くなると手持ちでは「ぶれ」てしまいますのでコンデジであろうと一眼レフであろうと夜景撮影には三脚は必須アイテムです。
今回の写真も短い物で1秒、長いのは3秒ほどの露光時間がかかってます。
また背景の黒が多い写真はマイナスの露光補正をしてます。
以上ご参考まで…。
やっぱプロは、凄いですね。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
写真の技術もさることながら、桜に対する愛情も伝わって来る気がします。
逆に私は「殿橋…って、あんなライトアップしてんだ…」って初めて知りました。
お恥ずかしいかぎりで・・・ f(^^;) ポリポリ
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
ごぶさたです!
店の前はよく通るのですが、なかなか寄れなくて・・・
隊長のブログが見られなくなってひと月あまり・・・
お元気でしょうか?
同級生のO君も職場が変わり最近すっかりお立ち寄りがなくさみしく思っておりました。
また一度飯でも食べましょう!
そういえばyoutubeの映像作業代のお駄賃でのご馳走がまだでしたね(笑)
そのうちによろしく!!
では、また!
いやいや、何回も言ってしまいますが素晴らしいですね!!
確かに、一眼を知ってる人間にとってコンデジで撮るだなんて
難しいの一言につきますね。(汗
ケータイでの撮影もなかなか上手く撮れないのなんのって…。
ところで、お手軽装備だったようですが1枚目はクロス使用でしょうか??
自然なキラキラがいいですねー。